世界遺産・石見銀山のある
島根県大田市ではたらく
世界遺産・石見銀山のある
島根県大田市で始める、
ひとつの肩書きに縛られない
はたらき方と暮らし方。
それは、自分とまちのいい関係を
育てることにもつながります。
まだ埋もれている自分だけの輝き、
「ひとまち」で発掘しませんか?
![](/assets/img/img_fukidashi_01.png)
![](/assets/img/txt_fukidashi_01.png)
![](/assets/img/img_fukidashi_02.png)
![](/assets/img/txt_fukidashi_02.png)
新しい暮らし方と出会う
移住を考える方の多くが直面する「仕事があるか」、そして「その土地や職場が自分に合っているのか」という不安。それらを解決する新しいはたらき方を、石見銀山大田ひと・まちづくり事業協同組合(通称「ひとまち」)が叶えます。
大田市内にある観光業・製造業・カフェ・宿泊施設など、さまざまな職場でダブルワークやトリプルワークをしながら、じっくり自分らしいはたらき方と暮らし方を見つけられるのが「ひとまち」の魅力です。
複業ではたらく
「ひとまち」では、2ヶ所以上の職場で「複業」を行っていただくのが基本ルール。まず「ひとまち」の職員と一緒に、あなたのやりたいことや得意分野について話し合いましょう。
その後、当組合の登録事業所からワクワクする職場をご紹介し、はたらく人・ひとまち・はたらき先の三者による相互理解のもとで就業がスタート。
複業によってまちとの接点が増える中で、まだ気づいていなかった自分の才能が見つけられるかもしれません。
![](/assets/img/ico_ii.png)
![](/assets/img/pic_about_01.png)
![](/assets/img/ico_arrow_type1.png)
![](/assets/img/ico_arrow_type2.png)
![](/assets/img/ico_arrow_type3.png)
例えばこんなはたらき方
「子ども支援」と「接客業」
ふたつの「好き」が
毎日を楽しく。
大森町に移住し、町内の同敷地にある保育園と児童クラブや、人気のパン屋に勤務する女性。子育てに関わる仕事を軸として、特性を活かし複業しています。休日は近所の子どもたちと遊ぶのも日常になっているように、仕事と暮らしを陸続きで楽しんでいます。
![](/assets/img/img_schedule_01.png)
![](/assets/img/img_schedule_02.png)
![](/assets/img/img_schedule_03.png)
![](/assets/img/img_schedule_04.png)
![](/assets/img/img_schedule_05.png)
![](/assets/img/img_schedule_06.png)
![](/assets/img/img_schedule_07.png)
![](/assets/img/img_schedule_08.png)
仕事が気に入ったら?
気に入った職場と相思相愛なら
マッチングで正式入社も!
目下、新米学芸員として
奮闘中のこの方もOGです。
佐藤 愛さんの場合
![](/assets/img/img_about_01.png)
現在、大森町内のいも代官ミュージアム(石見銀山資料館)の新米学芸員として日々奮闘する佐藤さん。彼女はもともと、町のさまざまな職場で働く元ひとまちワーカー。同ミュージアムは、その派遣先のひとつでした。そんなある時、同ミュージアムが大森町内に支店を持つIT 企業と手を組んでバーチャル展示の実現に向けた取り組みを始めることに。佐藤さんは同ミュージアムとそのIT 企業の両方を手伝いながら、「石見銀山の魅力をたくさんの人に届ける」という仕事の面白さに目覚めていったのです。
![](/assets/img/img_about_02.png)
こうして佐藤さんといも代官ミュージアムのあいだでマッチングが成立。現在は、バーチャル技術を生かして、貴重な収蔵品を遠く離れた人にも鑑賞してもらえる「とどける博物館」の実現に向け、充実した毎日を送っています。
こんなふうに、たくさんの出会いの中から、自分の可能性を発掘できるのが「ひとまち」のメリットなのです。
![](/assets/img/img_about_03.png)
![](/assets/img/img_fukidashi_07.png)
![](/assets/img/txt_fukidashi_07.png)
![](/assets/img/img_fukidashi_08.png)
![](/assets/img/txt_fukidashi_08.png)
![](/assets/img/img_fukidashi_09.png)
![](/assets/img/txt_fukidashi_09.png)
![](/assets/img/img_map_01.png)
![](/assets/img/img_map_02.png)
![](/assets/img/img_map_03.png)
![](/assets/img/img_map_04.png)
![](/assets/img/img_map_05.png)
出雲大社から車で約1時間ほど西へ。島根県のほぼ中央に位置する大田市は、日本の美しい四季が感じられ、穏やかな県民性が訪れる人に温かさと懐かしさを感じさせます。世界遺産に登録されている「石見銀山」を有する歴史ある大森町や、国立公園三瓶山のふもとの三瓶町、日本海に面した温泉地など、個性あふれる地域があります。
![](/assets/img/img_fukidashi_10.png)
![](/assets/img/txt_fukidashi_10.png)
![](/assets/img/img_fukidashi_11.png)
![](/assets/img/txt_fukidashi_11.png)
ひとまちのサポーター
暮らしの相談事も
キャリアサポートも、
わたしたちが一緒に
取り組みます。
![](/assets/img/img_support_01.png)
新しい土地での新しい仕事。誰もが最初は不安があるもの。「ひとまち」のサポーター(職員)も、移住者だったり未経験からはじめたスタッフだから、あなたの悩みや不安に親身になって寄り添い、あなたと町のいい関係づくりをお手伝いします。
仕事のこと、暮らしのこと、なんでも私たちにご相談ください。
パワースポットで待ってます
世にも珍しい
神社の中にある事務所。
![](/assets/img/img_support_02.png)
「ひとまち」のオフィスは、なんと神社の社務所。大森町の井戸神社は、江戸時代の大飢饉時にさつまいもの植え付けを奨励し、住民を飢餓から守ったといわれる「いも代官」こと井戸平左衛門を祀る神社です。
ここにいると、うそかまことか神々しい力に守られているような気も?
大吉っつぁんの一言
人生はひと・まちの
出会いの総和である
![](/assets/img/img_support_03.png)
石見銀山大田
ひと・まちづくり事業協同組合
代表理事/大森町のJanitor
松場大吉
人生とは、どんな場所で、どんな人と出会うかの積み重ねです。70 歳を越えた私も、これまでを振り返ってみると、「ひと」と「まち」のご縁が人生を大きく変え、豊かにしてくれました。
人生に夢や希望を持って挑戦を続けること。それこそが人を成長に導いてくれます。「ひと」と「まち」と一緒に人生のチャレンジを繰り広げるあなたを待っています!
名称
石見銀山大田
ひと・まちづくり事業協同組合
代表理事
松場大吉(大吉っつぁん)
設立
2023年2月9日
業務内容
目的
本組合は、組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員の為に必要な共同事業を行い、もって地域社会の維持及び地域経済の活性化に資することを目的とする。
事業
本組合は、目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)組合員のためにする地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律に基づく特定地域づくり事業としての労働者派遣事業
(2)前号の事業に附帯する事業
募集要項
就業場所
当組合に登録している
島根県大田市の事業所
業務内容
はたらき先による
歴史観光施設の受付・パン販売・カフェ接客・
義肢装具の製作・児童育成支援・観光プラン企画など
就業時間
◯ 1か月単位の変形労働時間制
(1・2か月ごとのシフト制)
◯ 5:00〜23:00のうち8時間以下
休憩時間
【6時間以上勤務の場合】 45分
【8時間以上勤務の場合】 60分
休日・休暇
はたらき先による
時間外労働
はたらき先による
雇用形態
正社員(期間の定めなし)
※試用期間6か月間
※給与や待遇は、本採用と同じ
給与
【時給】
1,000円から
(月末締め翌月20日払いの時給制)
【収入例(1)】
(月168時間勤務)
時給:基本給1,000円/時
社員評価B:職能手当20円/時
一人暮らし:住宅手当10,000円/月
大田市町内から大森町内へ通勤:通勤手当400円/日
職務に役立つ資格あり:資格手当3,000円/月
給料:192,760円(総支給)
【収入例(2)】
(月168時間勤務)
時給:基本給1,050円/時
社員評価B:職能手当21円/時
世帯主:住宅手当10,000円/月
子供2人:子供手当10,000円/月
大森町から三瓶町内へ通勤:通勤手当920円/日
給料:219,240円(総支給)
福利厚生
【各種手当充実】
職能手当・資格手当・通勤手当・
住宅手当・資格取得・キャリアアップ支援制度
【昇給・賞与・退職金あり】
(1年以上の勤務者)
【社会保険完備】
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
その他
移住者向けに、
大田市の相談員が住宅の紹介など
必要なサポートを行っています。
(担当部署:大田市役所まちづくり定住課)
『どがどが』
選考の流れ
ご応募
![](/assets/img/pic_flow_01.gif)
エントリーフォームからご応募ください。
オンライン説明・面接
![](/assets/img/pic_flow_02.gif)
書類選考を経て、ひとまちの職員とのオンライン面談を実施。
現地訪問・見学
![](/assets/img/pic_flow_03.gif)
はたらき先や町の様子を実際に見学いただけます。(費用は自己負担)
最終面接
![](/assets/img/pic_flow_04.gif)
現地で面談実施。
オンラインでも対応いたします。
内定
![](/assets/img/pic_flow_05.gif)
移住後の住宅のご紹介など、就業に向けて必要なサポートを行います。
![TOP](/assets/img/txt_top.png)